朝と夜の寒暖の差があると風邪を引きやすいですね。
風邪の症状として、のどの痛みは厄介ですよね・・・
そんな時、皆さんは市販薬で何を使いますか?
のどの痛みしかないけど、なんとなく風邪っぽいから風邪薬飲んでいませんか?
本当に風邪薬が必要ですか?
下記のブログでも書きましたが、風邪薬にはいろいろな成分が入っています。
花粉症と同じく鼻水を抑える成分や、咳を抑える成分、痰を切りやすくする成分などなど。
そして風邪薬に入っている鼻水を抑える成分は眠気が出やすいです。
のどの痛みしかないのに、わざわざ眠気が出やすい薬を飲む必要はありません。
そういう時こそ、きちんと薬の選択が必要になってくるかと思います。
のどの痛みであれば痛み止めで十分
のどの痛みであれば皆さんが手元に持っているであろう痛み止めで十分に対応できるかと思います。
イブとかバファリンとかその他多数。
タイレノール(成分:アセトアミノフェン)は少しマイルドですね。
(痛み止めの違いに関してはまたどこかで記載します)
このあたりの痛み止めって、頭痛や打撲の時の痛みとかのイメージ大きいですが、のどの痛みにもしっかり効きます。説明書にもきちんと”咽喉痛”って書いてありますね。
さらに言えば、解熱作用もありますので、熱が出た場合にも使えます。
(解熱作用に関してはアセトアミノフェンがいいかもです)
例えば、風邪で頭痛とのどの痛みがある、さらに熱が出ている状況であれば、それこそ痛み止めだけで十分と考えています。
そしてイブやバファリンであれば眠気は基本でないので、風邪薬を飲むときみたいな心配は必要ないですね。
でも、頭痛、のどの痛み、発熱だけでなく、
咳や鼻水、鼻詰まりがあるようであれば、それは風邪薬のほうがいいですね。
恐らく皆さんのお宅には風邪薬や痛み止めがあるかと思います。
そのあたりを是非賢く使って風邪をやっつけましょう!
鎮痛剤の違いについては下記のブログで一部記載していますので、そちらをご参照ください。